2018年1月26日金曜日

2期 ゼミ最終回

 ゼミ生のYです。

 今年度の相澤ゼミはこれで最終回ということで、1年間のゼミで学んできたことの振り返りをしました。この1年間で、ゼミ生それぞれ学んだことはたくさんありました。

 ゼミでは、各々が読んできた新書の読書発表のほか、前期は亀井信孝著『手話の世界を訪ねよう』、後期はJ.S.ミルの『自由論』の輪読を中心に、社会問題と自由についてディスカッションを行いました。また、合間に映画鑑賞をしたり、ホロコーストについて知識を深めたりと、幅広く学習することができました。ディスカッションにおいて自分の考えをまとめてより分かりやすく話すというのは案外難しく、一番成長が感じられた部分ではないかと思います。そして課外活動では、美術館や演劇、バレエといった普段学生が自分からはなかなか行かないような場で、たくさんの貴重な体験をすることができました。様々な芸術に触れることで、人生を豊かにするための刺激を受けられてとても良かったです。

 途中で減ったこともあり学生2人というとても少人数のゼミでしたが、その分ディスカッションで意見を言い合える一人当たりの時間が長くとれ、より学びが多くなりました。また、ゼミを通してほぼ毎週新書を読むことで読書の経験値がかなり増えたので、もっと色々なジャンルの本にも活かしていけそうです。初めは発表やディスカッションに対して適応できるか不安でしたが、慣れていくうちにどんどん話せるようになり、このゼミに入って良かったと思いました。授業時間としてのゼミは終わってしまいましたが、まだパリでのゼミ合宿が残っています。楽しみながらも色々と吸収して来たいです。

2018年1月10日水曜日

ビブリオバトルに参戦!

担当教員の相澤です。一月十日は、午前中にゼミを行なった後、夕方に図書館で開催されたビブリオバトルに参加しました。その時の様子を紹介します。

ビブリオバトルとは、本のプレゼンテーションを競い合う知的書評合戦です。参加者(バトラー)はオススメしたい本を5分間で紹介し、続いて観客との質疑応答を3分間行います。全バトラーの本紹介が終わったところで、観客は「一番読みたくなった本」を投票し、最も票が集まった本を「チャンプ本」に選びます。

ブラウジングスペースでの闘い!
今回は、本ゼミ生のRさんとYさんを含む5人のバトラーが参戦してくれました。 バトラー達がどのような本を紹介したのか、詳細は図書館の記事をご覧いただくとして、私の感想を二点記したいと思います。

相澤ゼミでは、毎回新書の報告を行っています。ゼミ生は本を紹介することに慣れているはずですが、ゼミの中でのプレゼンテーションと見知らぬ観客を前にしたプレゼンテーションでは勝手が違います。当然緊張しますし、バトルでは時間内に紹介を収めなければなりません。自分の言いたいことを決められた時間内で相手にうまく伝える。その難しさを改めて感じたのではないかと思いました。(ちなみに、当日私も余興でバトラー達を前に自分のオススメ本をプレゼンしました。大人数の授業で喋り慣れているはずなのに、緊張しました。)

バトル参加は、他の人の発表を聴く機会でもありました。一観客として冷静に発表を聴くと、どういう発表がわかりやすいのか、人を惹きつけるのかが明確になります。他の人の発表を聴くことで、自分の発表を見つめ直す視点が得られるわけです。よい発表をするためには、一人で努力するだけでなく、他者のいろいろな発表(よい発表もイマイチな発表も!)を聴いて、観る目と聴く耳を養うことが必要。ゼミ生はこのことを身をもって理解したのではないかと思いました。

いよいよ、ゼミは残すところ1回になりました。最終回では、一年間の学習を通してどのように成長できたかを振り返ります。

2018年1月7日日曜日

バレエ鑑賞 『ニューイヤー・バレエ』

 ゼミ生のYです。

 先日、新国立劇場のオペラパレスにて『ニューイヤー・バレエ』を鑑賞してきました。私は生でバレエを観るのは初めてだったのですが、ダンサーの揃った動きや華麗さは素人目にも素晴らしいと感じました。特に第1部「パ・ド・カトル」の4人の可憐なダンスや第2部のフィナーレの堂々とした踊りは男女ともにとても美しかったです。

 そして何より欠かせないのがオケですが、こちらも聞き惚れるほどの素晴らしい演奏でした。また、オペラ・バレエ専用の劇場ということもあり、音響がとても良かったです。弦楽器の細かい音から管楽器の低音まで、繊細な音の響きがよく聴こえました。

エントランスは新春の設え。
今回は新国立劇場開場20周年の記念公演ということで振り付けや技がメインのショーでしたが、機会があれば『白鳥の湖』や『くるみ割り人形』などの物語作品も是非観てみたいです。バレエ音楽はその音楽の方が有名だったりしますが、やはり演技や踊りとセットで鑑賞した方がより豊かな感性が育まれるような気がしました。

 実はこの日は公演前にロビーでシャンパンを頂いたのですが、お子様舌な私には甘口のスパークリングワインの方が美味しく感じられました(笑)。芸術であれなんであれ、良いものを良いとしっかり味わえるようになりたいです。